2012年6月11日月曜日

100mSV大丈夫おじさんの山下医師が謝罪


100mSV までは大丈夫といっていた、山下医師が、言いすぎたということで謝罪したようです。

いまさら、そんなことを言われてもと思っている方も多いのではないでしょうか。

それを信じて、被爆してしまった人もいるのではないでしょうか。

最近の研究結果では、放射線は浴びれば浴びるほど危険度が増すというのが、 どうやら一般的になってきているようです。

詳しくはこちら
山下医師謝罪

人気ブログランキングに参加中です。 クリックをお願いします。→人気ブログランキングへ

土壌汚染状況


全国の土壌汚染の状況をみるのに以下のサイトが役にたちます。

農地の土壌について、測定したものです。

ただし、測定方法が、農地という観点から行われている点に注意。

というのは、サンプルは、土を15cmの深さまで取っているからです。

セシウムは、表面に降り積もって、その後徐々に土の下に入っていきます。

確か年に数cmぐらいではないでしょうか。

そうすると、現在は事故から1年ぐらい経過していますので、

セシウムはまだ、表層から数cmぐらいのところまでしかありません。

15cmまでとると、結果的に薄められてしまうわけです。

農地という点では、畑を耕すからそれでいいのでしょう。

しかし、危険性というのは、また、別な話になってきますね。

この数値は、きっと、7.5cmまで土を取った場合には、きっと、倍の数字がでると思われます。

さらに、3.75cmまで取った場合には4倍になるでしょう。

その辺気をつけてみないといけませんね。

農水省調査

栃木県には日光があります。小学生が修学旅行で行くところです。

日光はホットスポットになっています。そんなところに子供を行かせて大丈夫なのでしょうか。

この公になっているデータでも、日光がホットスポットになっていることがわかります。

栃木県

人気ブログランキングに参加中です。 クリックをお願いします。→人気ブログランキングへ

2012年6月6日水曜日

ヨウ素の拡散はセシウムの拡散とはぜんぜん違うようです


最近では、セシウムの拡散ばかりが注目されていますが、ヨウ素の拡散につしては、現時点では、ヨウ素がほとんど検出されないこともあって、 注目されていません。

しかし、初期のころはヨウ素による被ばくが大きく、この初期のころの拡散がどうであったのか、ヨウ素による被ばくがどうだったのかを知ることは重要なのです。

そして、ヨウ素 の拡散はセシウムの拡散とはぜんぜん違うようです。

初期のヨウ素の検査というのは、機器の問題で、個々人にとっては、実はあまり意味のあるものではなかったようなのです。

初期に、どれだけヨウ素を浴びていたか、体内に取り込んでいたのかは、あまり調査されていませんでした。

NHKのETV 特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図5 埋もれた初期被ばくを追え」

で、このあたりの問題をとりあえげています。

今、当時どれだけ、また、どのようにヨウ素が拡散したのか、いろいろと調査をしているようです。

人気ブログランキングに参加中です。 クリックをお願いします。→人気ブログランキングへ

千葉の状況


千葉県においての調査も出てきています。

千葉県で子ども病死者数の減少傾向が2011年に逆転
http://2011shinsaichiba.seesaa.net/article/272401738.html


人気ブログランキングに参加中です。 クリックをお願いします。→人気ブログランキングへ

福島県の子ども」の病死者数について-政府・人口動態統計から分かった事故後の変化-


福島での健康被害についての調査が出てきています。

福島県の子ども」の病死者数について-政府・人口動態統計から分かった事故後の変化-
http://dl.dropbox.com/u/17135518/nakate.pdf

人気ブログランキングに参加中です。 クリックをお願いします。→人気ブログランキングへ

2012年3月28日水曜日

栃木県の子供の内部被曝検査がインチキすぎることが話題になっています


栃木県の子供の内部被曝検査がインチキすぎると話題になっています。

検出基準が セシウム134が270ベクレル、セシウム137が300ベクレルの合計570ベクレル以下は未検出ということです。

こんな基準で「くまなく」というのは、いかがなものでしょうか?

「くまなく」といわれるとやっているように、錯覚しますが、実は、こんな基準ということです。

これで本当にいいのでしょうか??

栃木・復興元年:東日本大震災1年 内部被ばく、那須塩原の子どもら71人「検出せず」 県調査で限界値未満 /栃木

毎日新聞 2012年03月13日 地方版
福島第1原発事故を受けて県が実施した子どもへの内部被ばく調査で、検査を受けた71人はいずれも検出限界値(セシウム134が270ベクレル、セシウム137が300ベクレル)未満の「検出せず」との結果が出た。
調査は放射線専門家らでつくる有識者会議の「見える形にするのが有効」との提言を受けて実施。昨年5月 に空間放射線量が最高だった那須塩原市の金沢小学校の学区内の住民を対象に10、11日、茨城県東海村の日本原子力研究開発機構の研究所で実施。15歳以 下と、0〜3歳児と同居する保護者らが受けた。
体の表面に付着した放射性セシウムをサーベイメーターで測り、次に内部被ばくを調べるホールボディーカウンターで全身をくまなく測定した。
この日の結果は20日に開催される有識者会議で、空間線量率や調理済みの学校給食(保育所と小中学校)への調査結果と一緒に評価する。【中村藍】


人気ブログランキングに参加中です。 クリックをお願いします。→人気ブログランキングへ

2012年3月9日金曜日

4号機、工事ミスに救われた 震災時の福島第一原発

人気ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。→人気ブログランキングへ

東京電力福島第一原発の事故で日米両政府が最悪の事態の引き金になると心配した4号機の使用済み核燃料の過熱・崩壊は、震災直前の工事の不手際と、意図しない仕切り壁のずれという二つの偶然もあって救われていたことが分かった。

詳しくはこちら
4号機、工事ミスに救われた 

甲状腺被曝、最高87ミリシーベルト 50ミリ超も5人

人気ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。→人気ブログランキングへ

東京電力福島第一原発事故で、放射性ヨウ素によって甲状腺に90ミリシーベルト近い被曝(ひばく)をしていた人がいることが分かった。弘前大学被ばく医療総合研究所の床次眞司(とこなみ・しんじ)教授らが、事故の約1カ月後に行った住民65人の測定結果を分析した。被曝した人の約半数が10ミリシーベルト以下だったが、5人が50ミリシーベルトを超えていた。

国が昨年3月下旬、いわき市、川俣町、飯舘村の子ども1080人に行った測定では、35ミリシーベルトが最高値と公表されていた。

詳しくはこちら

2012年2月8日水曜日

なんと沖縄そばからセシウム258Bqも検出

人気ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。→人気ブログランキングへ

沖縄で売られている沖縄そばから、セシウム258Bqも検出されました。
遠くはなれた沖縄から検出されてびっくりです。

厚生労働省の検査結果

原因は、福島のまき業者が生産したまきが汚染されており、それが沖縄に流通。
実は沖縄そばの麵には灰を濾過した灰汁が使われており、その汚染まきの灰で製麺された麵があったのではないかということです。

汚染まき

2012年1月18日水曜日

放射線計測器の感度の差

人気ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。→人気ブログランキングへ

放射線計測器は方式などによってだいぶ感度に差があります。
cmp というのが参考なります。これは1uシーベルトの環境で一分当たり、何回カウントするかという値です。
以下のサイトが参考になります。

放射線計測器感度比較

東名高速道路のサービスエリアで放射線量を測ってみました。

人気ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。→人気ブログランキングへ

計測日は2011年12月18日夜です。(ちょっと遅くなってすいません。)
計測装置はシンチレーション式Polimaster PM1703MA です。
これはGM管式と違って、低放射線量でも正確です。比較すると10倍以上高感度ですから。

日本平 6cps 0.06(uシーベルト)
由比 7cps 0.06 5%(精度)
富士川 5cps 0.05 6%
愛鷹  6cps 0.06 6%
駒門 5cps 0.06 6%
足柄 8cps 0.06 6%
鮎沢  6cps 0.05 6%
中井  9cps 0.07 6%
海老名 9cps 0.06 5%
横浜インター付近 9cps 0.07 5%

cps は一秒間に何回放射線が入ってきたかを数えています。
uシーベルトはある期間の平均値です。
精度が高くなるまで、時間をかけてはかりましたので結構正確だと思います。
cps とuシーベルトの関係が比例関係にないのは、ある程度のエネルギー補償がされていると思われます。

これをみると、中井付近からちょっと放射線量が高くなっているようですね。

放射性物質がまた降ってきているようです。

人気ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします。→人気ブログランキングへ

1月になって、また、放射性物質が降ってきているようです。
どうやら、これは、公式な発表されているデータから分かっていることで、事実のようです。
それも、結構な量降ってきているようです。
原因がよくわからないそうです。
TVなどで騒いでいないのが不思議です。
放射性物質というのは、あまり危険ではないという認識になってきているのでしょうか。
世界の常識とはだいぶ違ってきていますね。